2011年5月19日木曜日

のぶニャが用語辞典【医心方】

歴史マニアじゃない俺が、のぶニャがを通じて学んだ言葉の覚え書きコーナー第2回。

医心方(いしんぼう)と読みます。レイザーラモンHG風に「いしんフォー」かと思ってたんですが、読みはマイケル風に「いしんポゥ」だったんですね。ええ、これが言いたかっただけですが、何か? 丹波康頼って人が編集した、全30巻の日本現存最古の医学書なんだそうな。ふーん。

▼ウィキペディア

▼参考画像(東京国立博物館

▼参考画像

2011年5月18日水曜日

戦場データ:btl_background_06_A〜10_A

戦場データbtl_background_06_A〜10_Aでござる。
役に立たない解説付き。



▼btl_background_06_A
渋滞を起こしやすいマップなので、鉄砲有利か? 安宅船、鉄甲船の数少ない見せ場となるか?w
平 地:44:54.3%
山 地:0:0.0%
草むら:18:22.2%
岩 地:0:0.0%
荒 地:6:7.4%
馬防柵:4:4.9%
浅 瀬:0:0.0%
淵 :9:11.1%
山 :0:0.0%



▼btl_background_07_A
ほぼ半分が草むらという奇襲にうってつけの戦場。馬沓のない騎馬は、中央の2本の川で移動力を奪われそうな感じ。奇襲持ちを集めた奇襲デッキには、ちょっとロマンを感じる。
平 地:23:28.4%
山 地:0:0.0%
草むら:40:49.4%
岩 地:0:0.0%
荒 地:0:0.0%
馬防柵:0:0.0%
浅 瀬:18:22.2%
淵 :0:0.0%
山 :0:0.0%



▼btl_background_08_A
3/4が荒れ地。突撃持ちの騎馬が猛威を振るいそうな戦場か。中央の2つの淵が意外と邪魔で、陣形を維持したまま衝突しにくい感じ。横槍とかを使えば草むらを利用できない事もない…のか?
平 地:0:0.0%
山 地:0:0.0%
草むら:14:17.3%
岩 地:0:0.0%
荒 地:61:75.3%
馬防柵:2:2.5%
浅 瀬:0:0.0%
淵 :4:4.9%
山 :0:0.0%



▼btl_background_09_A
中央の川と馬防柵の多さが特徴。三段撃ち以外の面から見ても、馬沓のない騎馬は移動で詰まりそうな感じなので騎馬はやや不利か。なんとなく鉄砲有利な感じ。
平 地:38:46.9%
山 地:0:0.0%
草むら:8:9.9%
岩 地:0:0.0%
荒 地:16:19.8%
馬防柵:10:12.3%
浅 瀬:9:11.1%
淵 :0:0.0%
山 :0:0.0%



▼btl_background_10_A
約9割が山地という足軽専用と言ってもいい戦場。馬防柵も地味に嫌な位置にあったりするので、おびきだせの陣形とかなら、有効活用できたりするんだろうか…?
平 地:0:0.0%
山 地:71:87.7%
草むら:0:0.0%
岩 地:2:2.5%
荒 地:4:4.9%
馬防柵:4:4.9%
浅 瀬:0:0.0%
淵 :0:0.0%
山 :0:0.0%


誰かbackground_13_Aの画像くれませんか…。なんか13だけないんすよ orz
まあ、慌ててあつめることもないんすけどね。

2011年5月17日火曜日

戦場データ:btl_background_01_A〜05_A

奇襲、突撃、三段撃ちはキャラクターが位置している地形が発動条件になる特技です。使いどころの難しい安宅船も水のエリアがない限り意味がありません。そこで、各マップごとに地形的にどんな特色があるのかを調べてみました。地形に影響される特技が日の目をみるといいのですが…。


(データの見方)地形名称:マスの数:戦場に対しての比率



▼btl_background_01_A
平地の多さから、騎馬有利か。馬防柵や草むらもあるものの有効に使えると言えるほどはない。無理矢理特徴を上げるとすれば、自軍の右手に馬防柵があることぐらいか…。
平 地:71:87.7%
山 地:0:0.0%
草むら:2:2.5%
岩 地:0:0.0%
荒 地:4:4.9%
馬防柵:4:4.9%
浅 瀬:0:0.0%
淵 :0:0.0%
山 :0:0.0%



▼btl_background_02_A
中央の浅瀬がポイントになりそう。浅瀬では馬沓でもない限り騎馬の移動力は落ちる。草むらの占める割合が高いが、戦闘の集中しやすい中央は平地と浅瀬のみ。奇襲の出番はあまりなさそうな感じ。
平 地:20:24.7%
山 地:0:0.0%
草むら:34:42.0%
岩 地:0:0.0%
荒 地:0:0.0%
馬防柵:0:0.0%
浅 瀬:27:33.3%
淵 :0:0.0%
山 :0:0.0%



▼btl_background_03_A
どちらかと言えば、騎馬有利か。淵があるものの「安宅船」が有効と言えるほどはない。01よりは奇襲を使ってくれるチャンスはありそうなものの、奇襲持ち有利と言える程ではなさそう。
平 地:20:24.7%
山 地:0:0.0%
草むら:37:45.7%
岩 地:0:0.0%
荒 地:20:24.7%
馬防柵:2:2.5%
浅 瀬:0:0.0%
淵 :2:2.5%
山 :0:0.0%



▼btl_background_04_A
渋滞を起こしやすいマップなので、鉄砲有利か…? 騎馬も突撃持ちなら活躍してくれそうなMAP。このMAPに限った話しではないけれど、渋滞が起きやすいマップでは遠距離攻撃ができる特技は有効か? 安宅船の見せ場になるか?w
平 地:35:43.2%
山 地:0:0.0%
草むら:0:0.0%
岩 地:0:0.0%
荒 地:31:38.3%
馬防柵:0:0.0%
浅 瀬:3:3.7%
淵 :12:14.8%
山 :0:0.0%



▼btl_background_05_A
04同様に渋滞を起こしやすいマップなので、鉄砲や騎馬も突撃持ち有利か…? 04よりも淵の数は少ないものの、中央に一マスだけある淵がかなり邪魔で、04と同じくらい渋滞を起こしやすく、04よりも中央で1対2の状況が生まれやすい感じがする。 
平 地:31:38.3%
山 地:0:0.0%
草むら:0:0.0%
岩 地:0:0.0%
荒 地:43:53.1%
馬防柵:0:0.0%
浅 瀬:0:0.0%
淵 :7:8.6%
山 :0:0.0%

※地形名称、分類ともにかなり間違いが多かったので修正しましたw
あんまりマニュアル読まない人間なんすよ。サーセン(;´Д`)
まあ、こんなブログの情報には、あんまり精度を期待しないほうがいいと思われますがw
(・3・)もともと、ただの覚え書きなんで(言い訳

ポジションによる回復特技使用率の変化。その3

追記2012_03/04 この記事を書いた後に大幅な回復特技の仕様変更が入っています。記事の修正はしませんので、仕様変更の内容はwikiなどをご覧ください。




1)検証方法
検証に使用した陣形は「守備を重視」。
左側の守備位置と最後尾の回復位置にそれぞれ大内ロシたかと梅姫ニャンを配置。
大内回復:梅姫守備と、大内守備:梅姫回復の2パターンの配置で、それぞれ20回ずつ、計40回戦闘をチェック。

●検証に使った武将およびステータス
大内ロシたか、梅姫ニャンは検証中、ずっと同じ子を使用。
大内は治療Lv1を伝授してステはデフォ、二枠空き。梅姫は徳Lv1まで強化し治療 Lv1、二枠空き。ステータスを数字で見たい人はwikiを。2人とも勲功は雑兵〜馬廻。
大将はデフォのうじミャさ君、右側の守備位置で使用。攻撃位置は死にかけたら入れ替えなどしたので検証中何度か変更。

●状態異常について(前回同様)
●持たせた奥義(前回同様)


2)結果
大内のほうだけみれば「回復位置の方が使用率が上がる」と言えるんだけど、残念ながら梅姫の方では真逆の結果に。今までの結果も踏まえると、やっぱり回復位置と守備位置による使用率に大きな差はないと言っていい気がする…。だれが言ったか知らないが、回復位置の方が回復系特技を使ってくれるっていうのは、完全に世迷い言や迷信の類なんではなかろうかと思いまする。正確に言えば「守備を重視の守備位置と回復位置においては」って言わなきゃならんけど。とりま俺としては、ポジション問題は「大差ないです」でもうFAでいいかなぁって気がしてます。


3)思ったこと
・前回言っていた「職補正」的なものについて。【武士】冬康と大内の平均14.27%に対して【姫】梅姫とお光の平均は7.84%。なんとなく武士の方が治療を上手く使いこなしているような気もするけど、検証時のカップリングを見直してみるとお光の相手はネネ。前に言ったような回復を誘発しやすい環境って事を考えると、今まで検証した中で最も回復量の多い内助持ちと一緒だったのは、いささか偏った環境を生み出してしまっているかなと思うので、今は結論出せないかなぁといった感じ…。
(内助は200ちょい、治療、陣中は70ちょいって感じの回復量。内助が入ってしまうと治療の機会が減るんではないか?って意味)
・武士を回復位置に置いたときの使用率の高さもちょっと気になる。サンプルが少ないから結論はだせないけど「武士は命令を素直に実行しやすく、奔放な姫は挙動に変化がない」とかあったりしてと思ってみたりも…。んー自分で言っといてなんだけど、オカルトだw
・小荷駄どうすっかなぁ…w ('A`)マンドクセ (2回目)だれかミャーゴ姫ちょうだい…。

2011年5月15日日曜日

のぶニャが用語辞典【早合】

歴史マニアじゃない俺が、のぶニャがを通じて学んだ言葉の覚え書きコーナーです。

早合(はやごう)と読みます。早具(はやご)なんて言い方もあるらしい。
簡単に言うと、装填を簡便にするために用いられた「弾薬包」の事らしいです。
俺みたいな素人の下手な説明よりは、wikiでも見たほうがためになるのでコチラをどうぞ。
▼ウィキペディア
▼早合の参考画像

ちなみに、火縄や短筒の撃ち方は、以下の動画を見るとわかりやすい。
▼火縄銃射撃および短筒射撃(日本前装銃射撃連盟がアップしたものの模様)

これだけ射撃するまでに時間がかかるわけですから、そりゃ早合とか時短の方法を考えたくもなりますわな。
襷早合(たすきはやごう)と呼ばれるランボーのしょってるアレ的なものもあったみたいです。
▼襷早合の参考画像
▼ランボーw